
ソースは4chanとちゃおのフラゲから。
海外ではXYそのものがフラゲされているので、だいぶ情報が公開されました。
↓以下は新ポケモン見た目の画像、名前、特性など
Delphox

タイプ:炎・エスパー
特性:猛火
備考:テールナの進化
日本名だとマクフォシーらしいです。
炎・エスパーはハッサムや武神を見れるので期待してます。

ちなみに炎・エスパーは新タイプではないですよ、彼のことも思い出してあげてください。
Greninja

タイプ:水・悪
特性:激流
備考:ゲコガシラの進化
日本名だとゲッコウガらしいです。
新技のwatershurikenを使えることから忍者であることがわかる。
タイプ自体はお世辞にもいいとは言えないが、不意打ちを覚えるならなんとかなるかも。
Chesnaught

タイプ:草・格闘
特性:新緑
備考:ハリボーグの進化
強さのイメージはHP、攻撃、防御が上がり、特攻、特防、素早さの下がったビリジオン。
進化前に比べると異様なほど手足が長くなりましたね、これで草御三家を選ぶ人も増えるかも?
ペロリーム

タイプ:フェアリー
特性:不明
備考:ペロッパフの進化
まさかのちゃおのフラゲで判明したポケモン。
特性の詳細は判明していないが、おそらく進化前のスイートベールだと思われる。

女主人公の服をペロリーム風に変えられることから、別のポケモン風の服があるかもしれない。
フレフワン

タイプ:フェアリー
特性:不明
備考:シュシュプの進化
こいつもちゃおが初出。
進化前の特性はいやしのこころなので、フレフワンも同じであると思われる。
Hawlcha

タイプ:格闘・飛行
特性:かるわざ
備考:特になし
格闘・飛行という新しい複合タイプのポケモン。
特性が軽業なのでジュエルアクロバット型がメインになるであろう。
Carbink

タイプ:岩・フェアリー
特性:不明
備考:特になし
Heliolisk

タイプ:電気・ノーマル
特性:すながくれ
備考:エレキテルの進化
Diggersby

タイプ:ノーマル・?
特性:不明
備考:ホルビーの進化
Espurr

タイプ:エスパー
特性:不明
備考:ニャオニクスの進化前
Binacle

タイプ:岩・水
特性:不明
備考:特になし
Fletchinder

タイプ:炎・飛行
特性:不明
備考:ヤヤコマの進化
メガリザードンX


ぱっと見たときは色違いのリザードンを思い出しました。
ミュウツーと同じく道具によってメガ進化する先が分かれます。
新特性である硬い爪は接触技の威力が全て上がるとても優れた特性です。
それに炎・龍というタイプは範囲が広い上に、フェアリータイプの技も等倍でしか通りません。
こいつはフラゲじゃないですが、新しく公開されたので載せておきます。
↓新ポケモンやメガ進化の早見表

備考
メガルカリオのステータス

HBDはこのステータスの実数値からルカリオと同じ種族値70であると思われる。
性格補正なしの場合AとCの種族値は140前後という驚異的な高さ、Sも120前後とかなり高い。
以上のことからとメガルカリオの種族値はH70A140B70C145D70S120だと思います。
ルカリオの種族値がH70A110B70C115D70S90であることを加味しました。
もちろん、ステータスから見た勝手な予想なので鵜呑みにしてはいけません。
プテラのメガ進化が確定?

Aerodactyは日本語名だとプテラになるので、プテラはメガ進化することがほぼ確定しました。
肝心のメガプテラの画像は公開されていませんが…。
XYまで2週間を切ったので後少しでプレイできますね、早くプレイしたいです。
コメント一覧
格闘+鋼の組み合わせだとフェアリーでも止まらないのが利点ですね。
Sが速いのでバレパンではなくアイアンヘッドやアイアンテールなども視野に入るかもしれません。
S120ならアイアンヘッドは充分選択肢入りますね。よく考えたらとび膝覚えますし、恐ろしい火力になりますね。一回積めば、半減でも受けにくいでしょう。
メガ勢は軒並み140越えが多そうですね。
バナ固くなりそうだなぁ…
メガリザードンXは個人的に見た目が好きなうえに、タイプの組み合わせもよいので期待しています!かたいつめは1,3倍はほしいですがデメリットがないのでおそらく1,2倍でしょうね(力ずくとか)
プテラは素早さはいいのですがAの種族値が足りないと思っていたのでメガ進化すれば高速アタッカーとして使えますかね(技は貧相ですけどね。こいつに早くもろはのずつきをください!)
個人的に今回一番の朗報です
メガプテラは画像出ていたので確定だと思いますよ。
名前にDiggerが入るくらいなんで、ノーマル・地面が最有力でしょうね。
コメント